コラム一覧

タフトブラシを使ってみましょう

こんにちは!下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』です。

『タフトブラシ』ってみなさんご存知ですか?
歯磨きのとき、歯ブラシだけでなくデンタルフロスや歯間ブラシを使っている方は多いかと思います。
これからはこちらも一緒に使ってもらえるとさらに歯がピカピカになります✨

タフトブラシとは、毛束が一つにまとまった小さなヘッドの歯ブラシのことです。

通常の歯ブラシでは届きにくい歯の隙間まで磨くことができるため、普段の歯磨きでは落としきれない汚れを落とすのに最適です。
親知らずや歯周ポケットのケア、歯科矯正中の装置の隙間などピンポイントで歯垢を除去できます。
乳歯と永久歯が混在するお子様の仕上げ磨きにも向いています。

<タフトブラシで集中的なケアができる場所>

*前歯の裏側

*抜けた歯のまわり

*生え変わりの時期の歯
歯が生え変わる6歳から12歳ころまでのお口の中は乳歯と永久歯が混在しているため、段差が生じます。
普通の歯ブラシでは毛先が届きにくいため段差を磨くのは難しく、永久歯は乳歯と比べると溝が深いため歯垢がたまりやすくなります。
そこで、ヘッドが小さく細かいところまで毛先が届きやすいタフトブラシを使用すると乳歯と永久歯の段差が磨きやすくなります。

*歯並びが悪いところ
歯並びが悪いと、どうしても歯と歯が重なってしまいます。こういった状態では歯垢が溜まりやすくなり、虫歯や歯周病といったリスクが出てくるので細かい部分まで磨けるタフトブラシはおすすめです。

*親知らずのまわり
親知らずは一番奥の歯のさらに奥に生えるため非常に磨きにくいです。
一部しか生えていないものや、まっすぐ生えてこなかったり斜めに生えてくる親知らずもあります。
こうした親知らずの周りをケアするのにもタフトブラシは役に立ちます。
口はあまり開かずに、閉じ気味で磨くと毛先が奥まで届きやすいです。

*ワイヤー矯正中の方
ワイヤー矯正をしていると、矯正器具の周りに食後の汚れが残りやすく虫歯になる可能性がでてきます。
ブラケットの周りやワイヤーの下の細かいところをしっかり磨いて汚れを落としていきましょう。

<タフトブラシの使い方>
鉛筆と同じように握って、毛先を小刻みに動かします。
最初は難しいかもしれないので、鏡を見ながら磨いていきましょう。
歯ぐきの境目は歯ぐきに沿うように毛先を動かし、歯と歯のあいだは小刻みに毛先を動かします。
歯並びがガタガタしているところは毛先を上下に動かすと磨きやすいです。

うまく使いこなして磨き残しのないピカピカの歯を目指しましょう(*^^)✨

 

 

下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』

〒155-0033東京都世田谷区代田6丁目5-26 1階

【交通アクセス】小田急線「下北沢駅」より徒歩2分京王井の頭線「下北沢駅(西口)」より徒歩2分

#下北沢 #歯医者 #歯科 #下北沢西口 #下北沢駅 #下北沢駅西口

下北沢の歯医者|下北沢みなと歯科

日付:  

正しい舌の位置

こんにちは!下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』です。

 

突然ですがみなさん、お口を閉じた時の舌先の位置はどこにありますか?

普段なかなか意識しない舌ですが、実は、正しい位置があるんです!

 

【正しい舌の位置を知りましょう!】

  1.  舌が上顎に触れている
  2.  舌先が前歯に触れていない
  3.  舌先が上の前歯の少し後ろに触れている

 

【悪い例】

正しい位置が分かったところで、反対に悪い例をご紹介します。

《低位舌》

⇨安静時の舌の位置が、下顎に落ちている状態のこと

この状態だと何が良くないの?と思いますよね(°_°)

 

低位舌が及ぼす悪影響は様々あり、

・顔の歪みやたるみ

・二重顎

・口呼吸が習慣化する

・発音、滑舌が悪い

・食事中にくちゃくちゃと音がなる

・いびきをかく

・風邪をひきやすい

など見た目や身体に関する問題も引き起こす事があります。

 

また、歯並びにも大きく関係しており、特にお子様の場合、上顎の成長を促す舌が下顎にあるため、

上顎の狭窄歯列による叢生(ガチャガチャの歯並び)

舌で下顎を押すため空隙歯列(すきっ歯)

反対咬合(受け口)

などの原因となります。

 

では、どのようにして舌を正しい位置にしたら良いのでしょうか?

舌の位置は癖になっているため、間違った舌の位置を改善することは、大人になってからではとても時間がかかります。

 

ですので、子供のうちから日常的に“正しい舌の位置””正しい物の飲み込み方”を身につけ、習慣化することが大切になってきます。

 

ここでは舌の筋トレの一種、「あいうべ体操」をご紹介します。

あいうべ体操はいつでもどこでも、誰もが簡単に取り組むことができるトレーニングでやり方はいたってシンプルです!

 

  1. 「あー」と口を大きく開き、1秒キープします
  2. 「いー」と口を大きく横に開き、1秒キープします
  3. 「うー」と口を強く前に突き出し、1秒キープします
  4. 「べー」と舌を突き出し下に伸ばし、1秒キープします

 

これを朝昼晩10回ずつ繰り返します。

舌を正しい位置にすると疲れる方は舌の筋肉が弱っている可能性があります。

日頃から意識してトレーニングをするようにしてみましょう(^^)

 

下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』

〒155-0033東京都世田谷区代田6丁目5-26 1階

【交通アクセス】小田急線「下北沢駅」より徒歩2分京王井の頭線「下北沢駅(西口)」より徒歩2分

#下北沢 #歯医者 #歯科 #下北沢西口 #下北沢駅 #下北沢駅西口

 

下北沢の歯医者|下北沢みなと歯科

日付:  

顎咬合学会に参加しました!

こんにちは!下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』です。

2024年6月9日、東京国際フォーラムで行われた「顎咬合学会」に参加してきました!
当院院長は、顎咬合学会の認定医でもあるため、毎年総会に出席しています。

こちらの学会は特定の分野に縛られず、虫歯治療・歯周病治療・審美治療・インプラント治療など幅広い分野を効率よく学ぶ事ができる学会です☝🏽
最新の治療法や材料・機材などにも触れる事ができます。

開業するとなかなかこのような勉強会に参加する機会も減っていきますが、日々の臨床に落とし込み、少しでも患者さんに還元できるよう研鑽していきます💪🏽

 

 

下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』
〒155-0033東京都世田谷区代田6丁目5-26 1階
【交通アクセス】小田急線「下北沢駅」より徒歩2分京王井の頭線「下北沢駅(西口)」より徒歩2分
#下北沢 #歯医者 #歯科 #下北沢西口 #下北沢駅 #下北沢駅西口

下北沢の歯医者|下北沢みなと歯科

日付:  

お子様の歯並びについて

こんにちは!下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』です。

 

今回はお子様の歯並びについてです。

気にされてる親御さんも多いはずです。

お子様の歯並びは、矯正治療が必要なもの、成長とともに自然に正しい位置になるのとで分けられます。

矯正治療が必要な歯並びであっても、様子を見る場合もあります。

歯並びが悪くなる習慣には以下のものがあります。

・指しゃぶり
・唇を噛む
・爪噛み
・口呼吸
・舌で歯を押す
・片側だけで食べ物を噛む
・頬づえ

画像のプレビュー

《乳歯の歯並びは気にしなくていい?》

歯は顎の成長にあわせて移動するため、乳歯が生え始める時期は歯並びを気にする必要はありません。矯正治療が必要かどうかの判断は、お子様の乳歯が生えそろってからです。乳歯の時期は歯と歯の間に隙間があることが理想的です。ですが、乳歯が斜めに生えるのは珍しくはないです。顎の成長とともに、歯の向きやねじれが改善されることがあるので、様子をみましょう。

永久歯の場合も、前歯4本が斜めに生えるのは多くの場合で心配ありません。もともと永久歯の前歯は少し外側に向かって斜めに生えています。その後、顎の成長や隣の歯、犬歯などに押されて、歯は正しい位置に自然におさまることがよくあります。

《歯並びが決まるタイミング》

お子様の歯並びは、永久歯が生え始める6歳頃に決まります。顎の骨は、ほかの骨と異なり、6歳までに大人の骨の80%まで成長します。上顎は一般的に6歳~10歳頃に成長のピークを迎えます。下顎の成長のピークは、10歳〜15歳頃です。

《歯並びが決まる要因》

お子様の歯並びは、歯や顎の大きさ、くちびるや頬、舌の力や癖が大きく影響しています。歯並びは、遺伝だけで決まるわけではありません。遺伝以外に、指しゃぶりや頬杖などの生活習慣や癖が、歯並びに影響する場合もあります。

画像のプレビュー

《矯正が必要な歯並び》

反対咬合(受け口)

上顎前突(出っ歯)

過蓋咬合

上の前歯が下の前歯が完全に隠れるほどに覆いかぶ           さっている状態です。

叢生(そうせい)

叢生歯が重なりあって生えている状態です。

開口(かいこう)

口を閉じたときに、上下の前歯の間に隙間がある状態です。

矯正が必要な歯並びが自然に治ることはほとんどなく、そのまま放置すると虫歯や歯周病、顎の負担などのリスクもあがってしまいます。お子様の歯並びは6歳までに決まりますので、幼児期は指しゃぶりや爪噛み、頬杖などの癖をやめるよう促しつつ、歯の状態を注意深く見ていきましょう。

 

下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』
〒155-0033東京都世田谷区代田6丁目5-26 1階
【交通アクセス】小田急線「下北沢駅」より徒歩2分京王井の頭線「下北沢駅(西口)」より徒歩2分
#下北沢 #歯医者 #歯科 #下北沢西口 #下北沢駅 #下北沢駅西口

下北沢の歯医者|下北沢みなと歯科

日付:  

シーラントとは!?

こんにちは!下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』です。

 

みなさんは【シーラント】を知っていますか?

お子さんがいる方は聞いたことがある方もいるかと思います。

今回はシーラントについてのお話です。

 

【シーラントとは?】

シーラントとは、お子さんののむし歯予防の一つです!

奥歯の噛む面には深く細い溝がたくさんあり、歯ブラシが届きにくい為、磨き残しをしやすく、むし歯になりやすくなってしまいます。

その、むし歯になりやすい溝を予めレジンなどのプラスチック樹脂で埋めてしまうのがシーラントです。

シーラントにはフッ素が含まれているので、歯を強くする働きも期待できるのです。

 

 

【シーラントはいつ行えばいいの?】

お子さまのお口の環境によってシーラントの必要性は異なってきますが、シーラントを行う時期には、乳歯から永久歯への生え変わりのタイミングも関係してきます。

  • 乳歯の奥歯が生えてくる時期

→3〜4歳頃

 

  • 永久歯の奥歯(6歳臼歯)が生えてくる時期

→5〜6歳頃

 

  • 永久歯の奥歯(12歳臼歯)が生えてくる時期

→12歳頃

 

以上がシーラントを行う年齢の目安になります(^^)

生え変わったばかりの永久歯は

  • 歯質が弱い
  • 奥歯の溝が深くて細かい複雑な形をしている
  • 成長途中で背丈が低い

など、成人の歯と比べ、歯ブラシが届きにくく、汚れを落としにくいため、むし歯になりやすくなっています。

 

【シーラントのメリット・デメリット】

ここまでシーラントについてお話してきましたが、シーラントによるメリット・デメリットはどのようなものがあるのでしょうか?

 

《メリット》

  • 歯を削ることなく行える

むし歯が悪化してしまうと、歯を削る治療になってしまうことが多いです。

  • むし歯予防に繋がる

汚れのたまりやすい溝の部分へ細菌が侵入するのを防ぎ、歯磨きがしやすくなる為、むし歯の予防に繋がります。

  • 保険が適用される

 

《デメリット》

  • 定期的な検診が必要

シーラントをした部分の歯の表面は見えにくく、むし歯になってしまうと発見が遅くなってしまうこともあるので検診がとても大切です。

  • 取れてしまうことがある

シーラントは永久的なものではありません。

歯を削って詰め物をするわけではないので、むし歯治療後の詰め物よりも、取れやすい場合があります。

 

シーラントはむし歯予防のために行うものですが、「シーラントをしたからもうむし歯にならない」というのは間違いです。

普段からしっかり歯磨きをして清潔にしておかないとむし歯になってしまいます。

歯は一生物ですから、自分の歯をしっかり守っていきましょう٩(^‿^)۶

 

下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』
〒155-0033東京都世田谷区代田6丁目5-26 1階
【交通アクセス】小田急線「下北沢駅」より徒歩2分京王井の頭線「下北沢駅(西口)」より徒歩2分
#下北沢 #歯医者 #歯科 #下北沢西口 #下北沢駅 #下北沢駅西口

下北沢の歯医者|下北沢みなと歯科

日付:  

なぜ歯石はつくのか?

こんにちは!下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』です。

毎日丁寧に歯磨きをしているのに、検診に行くと歯石がついていることを指摘された経験はありませんか?

今日はどうして歯石がつくのかをお話します♪

 

歯磨きしていても歯石がつくのはなぜ?

 

歯石とは歯垢が硬くなったものです。

歯みがきで磨き残した汚れが、唾液の中のミネラルと結合して、硬くなって出来ていきます。

歯についた歯垢は、個人差はありますが、約2日間で歯石になります。

忙しい時など、毎日100%完璧に歯磨きをするのは難しいと思いますので、歯石を全くつかないようにするのは難しいかもしれません。

また唾液の分泌が多いほど、歯垢が歯石になりやすいです!

いきなり大きな歯石ができるわけではなく、歯垢が再石灰化して少しずつこびりついていくことで歯石がどんどん増えていくのです。

唾液の出口に近くて唾液の分泌が多い、下の前歯の裏に多く歯石ができます。

 

歯石がつきやすい人、つきにくい人の違いは何なのでしょうか??

体質や生活習慣などで、歯垢がつきやすい人とつきにくい人は分かれます。

 

体質面で歯垢がつきやすい人は

①唾液の量が多い

②唾液がアルカリ性に近い

③唾液の質がさらさらしている

といった特徴があります。

 

歯垢の再石灰化をうながす唾液に含まれるミネラル成分は、アルカリ性に近い唾液の方がより多く含まれます。

唾液がアルカリ性に近ければ近いほど歯垢が再石灰化しやすい環境であるといえます!

また、ねばねばと粘着性がある唾液よりもさらさらと粘着力の弱い唾液の方が、歯垢が再石灰化しやすいといわれています。

一方で、アルカリ性により近い唾液は、口内の細菌が繁殖しやすい酸をアルカリ性で中和したり、酸で溶けてしまった歯を修復する作用もあるため、アルカリ性に近い唾液を持つ人は虫歯になりにくいともいわれ、利点でもあります。

反対に、歯垢がつきにくい体質の人は唾液が酸性よりになっていることがありますが、虫歯には注意した方がよいでしょう。

 

 

歯石がたまりやすいタイプの人というのは、ずっと歯が丈夫だと思っていて、

歯医者にも行ったことがない場合も多く見られ、気が付いたら歯石がたまりまくって

歯周病が重症になってしまっていた、という場合も珍しくありません。

もちろん歯石が付きやすくても全然歯周病も虫歯がないケースもあります!

 

生活習慣面で歯垢がつきやすい方は

①甘いものをよく食べる

②柔らかいネバネバする食べ物ばかり食べている

③ずっと何かをダラダラ口にしていたり、間食が多い

④食後歯を磨くが、歯ブラシしかつかっていない

 

皆さんは、あてはまるものはありませんか?

これらは歯垢がつきやすくなる生活習慣です。

甘いものは糖分がとても多く含まれていて、お口の中の細菌たちの栄養となります。

甘いものばかり食べていると、それだけで口内細菌をどんどん繁殖させてしまいます。

また、柔らかい食べ物は粘り気があることが多いので、歯や歯ぐきのすき間などにぴったりとくっついてしまいます。

歯ブラシで磨きにくい部分についてしまうと、なかなか綺麗に取れません。さらに、間食が多いと、常に食べものが口の中にあることになり、こちらも口内細菌の繁殖や歯垢を増やす原因になります。

唾液も出るので、歯垢が再石灰化しやすい環境にもなります。

そしてなにより肝心なのが、歯磨きの仕方です!!

毎食後歯を磨いていても、歯ブラシの毛先がしっかりと歯と歯茎の境目に当たっていないと歯垢は取れず、どんどん溜まっていきます。

歯と歯の間はブラシが届かないので、デンタルフロスを使いましょう。

また、40代以降になると歯茎が痩せてしまい、歯と歯の間に隙間ができてしまいます。

そういった部分は歯間ブラシを使う ようにしましょう。

歯磨きは回数が多ければよいというものではなく、どれだけ磨き残しをなくすかが大切です。

毎食後にフロスや歯間ブラシを使うのは大変だと思います。

しかし1日に1回は(就寝前が効果的!)フロスや歯間ブラシも使ってしっかり歯磨きをするようにしましょう。

ただ、それでも歯石は数ヶ月たつとついてしまうものではあるので、定期歯科検診で3ヶ月に1度はクリーニングすることをおすすめしております!!(^^)

 

下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』

〒155-0033東京都世田谷区代田6丁目5-26 1階

【交通アクセス】小田急線「下北沢駅」より徒歩2分京王井の頭線「下北沢駅(西口)」より徒歩2分

#下北沢 #歯医者 #歯科 #下北沢西口 #下北沢駅 #下北沢駅西口

 

下北沢の歯医者|下北沢みなと歯科

日付:  

感染対策について

こんにちは!下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』です。

地域の皆様に支えていただき、本日で開院から三年目になりました。

多くの患者さんにご来院いただいている当院ですが、感染対策について気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は当院での感染対策である滅菌方法についてご説明します。

当院では、患者さんに安心して通院して頂けるよう、滅菌にもこだわっています!
治療で使用した器具やハンドピースには、唾液や血液などの汚れとともに細菌が付着しています。表面的な汚れであれば水洗いで落ちますが、細菌やハンドピース内部の汚れを完全に除菌することはできません。

院内感染を防ぐには、いかに完全滅菌できるかが重要なのです!

当院ではクラスB滅菌器やハンドピース洗浄器を導入し、滅菌対策を徹底しています。

治療における感染予防を考える際、人間の体の中や血管の中は無菌状態であると考えます。

よって、このような「無菌」の部位に入っていくような器具や器材は「無菌」でなければいけなく、全ての微生物を死滅させる「滅菌」が必要になってきます。
一般的に歯科における滅菌は、オートクレーブと呼ばれる滅菌器を使っています。

130℃以上の高温の蒸気を作り出し、器具や器材に付着した微生物はこの高温の蒸気にさらされることで、自身を構成しているたんぱく質が変性を起こし死滅します。

つまり、この蒸気が当たっていない箇所があれば、そこにいる微生物は死滅していないということになります。

日本や海外では、このような事が無いように、いくつかの滅菌器の規格がありますが、その中でもヨーロッパの規格は最も厳格と言われています。
当院で導入している滅菌器は、このヨーロッパの規格の中でも最高基準の「クラスB」に位置しており、器具や器材の隅々まで蒸気がいきわたる工夫に優れているため、確実な滅菌効果を得ることができます。
ランニングコストがかかる事が欠点ですが、みなさんに安心して治療を受けて頂けるよう開業当初より導入しております。

クラスBオートクレーブとは - 港南台 みなと歯科

様々な感染予防対策

紙コップやエプロンなどはディスポーサブル(使い捨て)のものを使用し、患者さんごとに使う器具は滅菌パックにいれて滅菌しています。
もちろん、歯を削る機械も一回一回使う度に滅菌パックに入れて滅菌しております。

これからも皆様に安心して治療を受けていただけるよう、感染予防にも力を入れていきたいと考えています!

3年目を迎えた下北沢みなと歯科をこれからもよろしくお願いいたします。

 

下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』
〒155-0033東京都世田谷区代田6丁目5-26 1階
【交通アクセス】小田急線「下北沢駅」より徒歩2分京王井の頭線「下北沢駅(西口)」より徒歩2分
#下北沢 #歯医者 #歯科 #下北沢西口 #下北沢駅 #下北沢駅西口

 

下北沢の歯医者|下北沢みなと歯科

日付:  

歯ぐきが黒くなる原因

こんにちは!下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』です。

 

鏡でお口の中を見た時、歯に注目してしまいじっくりと歯ぐきまで見る機会はあまりないかもしれません。
しかし、よーく歯ぐきを見てみると、意外と黒ずんでいるところはありませんか?

歯ぐきが黒くなってくる原因はいくつかあります。

○歯周病○
お口の中の環境が悪く、歯周病になった場合歯ぐきが変色してしまいます。
歯周病によっておこる変色には大きく分けると2種類あります。

*歯ぐきそのものが黒く変色する
この状態では変色している場所に炎症が起きている可能性が高いです。
最初は赤くなり、その赤みが強くなっていき赤紫っぽくなり、そのまま進行すると黒っぽくなる。
こういった変色の仕方をしているのであれば歯周病かもしれません。

*歯とかぶせ物の間に汚れや歯周病菌が溜まり変色する
かぶせ物をしていると、どうしても汚れが溜まってしまい黒っぽく見えることがあります。
その汚れが歯周病菌を繁殖させ、歯ぐきが炎症をおこし変色している場合も。

○歯の根が変色している○
歯の根が変色すると歯ぐきが黒く見えてしまうことがあります。
変色する理由はいくつかあります。
*神経治療で歯髄の細胞が死んだため変色した
*歯髄に血液中の鉄分が染みついて変色した
たとえばこういった理由があります。
歯の根に染みついた色を完全に除去するのは難しいです。しかし、色の除去は難しくても現在入っているかぶせ物を変えて、変色している部分が見えないようにするといった対処法があります。
歯の神経治療をし、かぶせ物をしている方はどうしても変色してしまいがちです。

○喫煙による色素沈着○
歯ぐきがピンク色なのは、歯ぐきの中の毛細血管が透けて見えているからです。
タバコを吸うとニコチンの影響で毛細血管が収縮し、歯ぐきに酸素や栄養が行きわたりにくくなるため、血管内を流れる血液の量が少なくなってしまい歯ぐきが黒ずんで見えてしまうのです。

○銀歯などが溶けだしたことによりおこるメタルタトゥー○
メタルタトゥーとは歯科治療に使った金属イオンが経年劣化により溶けだしてくることで、歯ぐきが斑点状もしくは帯状に黒く変色してしまった状態です。
過去に歯科治療で金属を使ったかせ物や詰め物をしている場合はこれにより歯ぐきの変色がおこっている場合もあります。
歯ぐきの黒ずみがメタルタトゥーだった場合は金属の除去が必要になってくることも。

歯ぐきの色の変色をそのままにしておくと歯や歯ぐきの異常を見逃してしまう可能性があります。
気になる方はお気軽にご相談ください(∩´∀`)∩

 

下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』

〒155-0033東京都世田谷区代田6丁目5-26 1階

【交通アクセス】小田急線「下北沢駅」より徒歩2分京王井の頭線「下北沢駅(西口)」より徒歩2分

#下北沢 #歯医者 #歯科 #下北沢西口 #下北沢駅 #下北沢駅西口

 

下北沢の歯医者|下北沢みなと歯科

日付:  

歯並びについて

こんにちは!下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』です。

 

新年度が始まり、お子様の歯並びが気になる親御さんもいるのではないでしょうか。
乱れた歯並びは見た目が気になるばかりでなく、むし歯などのお口のトラブルに繋がりやすいため注意が必要です。

さて、なぜ歯並びは悪くなってしまうのでしょうか。
これにはいくつか原因があります。

『歯並びは遺伝する』こういった事を聞いたことがある方もいるかもしれません。
しかし、遺伝が持つ影響は2~5%といわれていて、生まれつきよりも生まれてからの要因の方が大きいです。
ただし両親の持つ骨格や筋肉は遺伝するため、親と同じような癖を持つことで歯並びが似てくる可能性はあります。
親の歯並びではなく、“育った環境・食生活の内容・どんな癖があるか”によって歯並びは変わっていきます。

昔と比べ現代では食生活が変化し、固いものを避け柔らかいものが多くなってきています。
固いものを食べずに柔らかいものばかり食べていると上下の顎の筋肉が十分に発達しないため、顎の成長が小さくなります。
顎が小さいと歯の生えそろうスペースが確保できず、歯が重なり合うように生えてきてしまい歯並びが悪くなってしまいます。

歯並びを悪くする癖
①爪を噛む
②指しゃぶり
③頬杖をつく
④唇を噛む
⑤うつぶせで寝る
⑥舌で歯を押す
⑦口呼吸
こういった癖があると歯並びに悪影響が出てくることがあるため、幼児期から注意してみてください。

乳歯がむし歯になると永久歯はそこを避けて生えようとします。
こうなった場合、本来の位置より外側や内側に永久歯が生えてくることがあるため歯並びに影響が出ます。
乳歯はいずれ生え変わるからむし歯になってもたいしたことがないと思わずにしっかり治療を受けましょう!

歯並びが悪いといっても様々な歯並びの状態があります。

受け口・下顎前突(かがくぜんとつ)
かみ合わせた時に下の前歯が上の前歯より前方に突き出ている状態

出っ歯・上顎前突(じょうがくぜんとつ)
上の前歯が前方に傾いて前に突き出している状態

開口・オープンバイト
奥歯をかみ合わせても、前歯がかみ合わずに上下の前歯に空間が出来ている状態

叢生(そうせい)
八重歯や、歯が重なり合ったりねじれて生えている状態

すきっ歯・空隙歯列(くうげきしれつ)
歯の間に隙間がある状態

過蓋咬合(かがいこうごう)
上の前歯が下の前歯に深くかぶっている状態

 

当院では月に2回、矯正の専門医が来ています。

相談は無料なので気になる歯並びがありましたらお気軽にご相談ください(∩´∀`)∩

 

下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』

〒155-0033東京都世田谷区代田6丁目5-26 1階

【交通アクセス】小田急線「下北沢駅」より徒歩2分京王井の頭線「下北沢駅(西口)」より徒歩2分

#下北沢 #歯医者 #歯科 #下北沢西口 #下北沢駅 #下北沢駅西口

 

下北沢の歯医者|下北沢みなと歯科

日付:  

歯ブラシの選び方・交換時期

こんにちは!下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』です。

今回は歯ブラシの交換時期と歯ブラシの選び方についてお話しします(^^)

みなさんは歯ブラシをどのくらいの頻度で変えていますか??また、歯ブラシを選ぶ際、どれがいいか悩みませんか?

そういった疑問が少しでも解消されると嬉しいです♪

 

 

歯ブラシの交換時期は?

使い方などによって差はありますが、

交換する目安として正しいのは、1~1.5ヶ月と言われています!

 

毛先が広がってきたら交換のタイミングなのは、多くの方が目安にしていると思います。歯ブラシを定期的に交換する理由は毛先の広がり以外にもいくつかあります!!

 

 

①歯ブラシ特有の毛先の弾力が失われてきて、歯茎を傷つけやすくなってしまう。

 

②歯ブラシの毛が抜けて、毛数が減ってきたり毛先が折れてしまうことで、汚れが落としにくくなる。

 

③毎日の歯磨きで、たくさんの汚れや菌が付着している。

 

このようなことから1ヶ月〜1ヶ月半での歯ブラシの交換をおすすめします!

 

 

 

 

自分にあった歯ブラシの選び方

次は歯ブラシの選び方についてお話します(^^)

 

①毛のかたさ

毛のかたさは、一般的に「やわらかめ」「ふつう(レギュラー)」「かため」の3種類あります。

歯ぐきが健康な方は、「ふつう(レギュラー)」がおすすめです!歯垢を落とす力は「かため」が一番強いですが、どうしてもかたい歯ブラシでは歯茎を傷つけてしまうため、歯ぐきが下がる恐れがあります。知覚過敏の原因にもなるので、できれば「かため」は避けましょう。

歯ぐきが腫れていたり、歯ぐきからの出血がある方は、歯ぐきへの刺激が少ない「やわらかめ」がおすすめです。ただし、毛がやわらかくしなりやすいので歯垢を落とす力は弱めです。歯垢が落ちるよう時間をかけて丁寧に磨きましょう。そして、歯茎の症状が良くなったら「ふつう(レギュラー)」に変えましょう。

 

②ヘッドの大きさ

ヘッドの大きさは、「自分の上の前歯2本分」位の大きさか、やや小さめがおすすめです。大きすぎると奥歯や細かい部分に毛先が入っていかない為、磨き残しの原因になります。

 

③柄のかたち

柄(持ち手)のかたちには、真っすぐなものや少しカーブしているもの、グリップがついているものなどメーカーによってさまざまです。

どのかたちが優れているということはなく、手にフィットしていて余計な力がかからないものがあなたに合っている歯ブラシです。

迷ってしまう方はシンプルな真っすぐタイプから使ってみて、持ちにくい場合は、次は少しカーブしているものを使ってみて下さい。

 

 

どんな歯ブラシが合っているか分からない場合は、ぜひ歯科医師または歯科衛生士に気軽にお声かけください!患者様のお口に合った歯ブラシをご提案します♪

 

 

下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』

〒155-0033東京都世田谷区代田6丁目5-26 1階

【交通アクセス】小田急線「下北沢駅」より徒歩2分京王井の頭線「下北沢駅(西口)」より徒歩2分

#下北沢 #歯医者 #歯科 #下北沢西口 #下北沢駅 #下北沢駅西口

 

下北沢の歯医者|下北沢みなと歯科

日付: