コラム一覧

0〜12歳の歯磨きのポイント!

こんにちは!下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』です。

今回は、お子様に向けた歯磨きのポイントをお伝えします♪

 

0〜1歳(歯が生え揃う前)

○歯がはえ始めたら(生後6ヵ月頃)、食事の後に、湿らせたガーゼなどで歯と歯肉を優しくふいてあげてください。

○歯磨きをしてもらってから寝るという習慣をつけていきましょう(^^)

 

2〜3歳(乳歯が生え揃うころ)

個人差はありますが、乳歯はほぼはえそろいます。

○歯ブラシを持たせてみて、歯磨きを始めてみましょう!

まだまだ自分で上手に磨くのは難しいので、必ず仕上げ磨きをしてあげましょう!

○歯磨きを嫌がる年代ですが、遊びながら歯磨きを慣らしていきましょう♪

お子様をあお向けに寝かせて頭をひざの上にのせ、あごを手で押さえながら上からのぞきこむようにして磨きます!痛がらないように、軽く小刻みに動かすのがポイントです(^^)

○嫌がるお子様も多いので、この時期虫歯になりやすい前歯や奥歯の溝などは先に手早く磨きましょう!

○歯と歯の間は、フロスを使用すると良いです(^^)

 

4〜5歳(乳歯が生え揃った後)

○フッ素入り歯磨剤を使用することで虫歯予防に繋がります!定期的に歯科医院にて、フッ素塗布をすることもおすすめです♪

○ お子様自身で少しずつ上手に磨く練習をはじめていきます!奥歯の溝と奥 歯の頬側が磨けるようにしていきます(^^)

○シャカシャカ音がしているかや、歯ブラシが歯にあたっているかを本人と確 認しましょう♪10秒数えながら一緒に磨けるといいですね!

○難しい所はまだ磨くのは難しいので、仕上げ磨きも引き続き行いましょう!

奥歯の付け根と、奥歯の歯と歯の間を注意して磨きましょう!フロスも併用できるとなお良いです♪

 

6〜8歳

○個人差はありますが、6歳臼歯(永久歯)が一番奥に顔を出してきます。

仕上げ磨きの時に、奥歯の奥ををよく見てチェックしてみてください(^^)

○6歳臼歯を磨くのはとても難しいです。

ハブラシのつま先を使ったり、横から歯ブラシを入れ込んで、かみ合わせの溝にそっと当てて、優しく磨きましょう!

力をかけると歯ぐきに傷ができてしましいます(>_<)

○6歳臼歯の仕上げ磨きを必ず手伝ってあげましょう(^^)他磨けていないところを教えてあげながら、仕上げ磨きしてください♪

小学生になっても、仕上げ磨きを継続しましょう!大人でも難しい歯磨き、まだまだお子様1人では困難です(>_<)

9〜12歳

○仕上げ磨きを卒業できる準備に入ります。理想は、永久歯が生え揃うまでです!

大人になっても綺麗なお口の状態が保たれているかどうかは、今後のお子様の歯磨きの仕方に委ねられてきます!

○歯科医院にて、歯磨き指導を受けましょう!

○小学生は奥歯の溝がとくに虫歯になりやすいので注意して磨くようにしましょう。

○定期的に歯科に行き、フッ素塗布を行い、虫歯予防することをオススメします(^^)

 

お子様の仕上げ磨き、きちんと磨けているか

心配な方も多いと思います。

そんな時はぜひ一度、お気軽にご来院くださいね(^^)

 

下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』

〒155-0033東京都世田谷区代田6丁目5-26 1階

【交通アクセス】小田急線「下北沢駅」より徒歩2分京王井の頭線「下北沢駅(西口)」より徒歩2分

#下北沢 #歯医者 #歯科 #下北沢西口 #下北沢駅 #下北沢駅西口

 

下北沢の歯医者|下北沢みなと歯科

日付:  

唾液の効果

こんにちは!下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』です。

みなさん、唾液は1日にどれくらい分泌されているか知ってますか?
個人差はありますが1日に1リットル~1.5リットルも分泌されているのです!

唾液にはいくつかの働きがあります。

①食べかすなど、お口の中の汚れを洗い流してくれる
②食べ物の消化を助けてくれる
③口内の細菌の繁殖を抑えてくれる
④口内の酸を中和し、お口の中を中性に保ってくれる
⑤再石灰化を促し、むし歯を防いでくれる

食事の後にザラザラした歯が自然とツルツルに戻っていく感じがすることがあると思います。
これは唾液の自浄作用によるものなのです!

普段あまり意識することはありませんが、唾液は私達の身体やお口の健康にすごく役立っているのです!

どうしたら唾液の分泌を促せるのか?それはよく噛むことなんです!
噛むときのあごの動きで唾液線が刺激されるためよく噛んで食事をすると唾液がたくさん出てきます。

その他にも唾液の分泌を増やすために今すぐできる簡単なことがいくつかあります。
・水分の補給

水分補給をする人のイラスト(男性)
まずは口を動かして口を潤すことから始めていきましょう。口が乾いたと感じてきたら水を飲むことが大切です。水でお口の中が潤うと刺激で唾液が出てきます。

・酸っぱいものを食べる

縦斬りのレモンのイラスト
みなさんレモンや梅干しなど酸っぱい食べ物を想像してみてください。自然と唾液が出てきませんか?実際に酸味の強い食べ物を食べて唾液を増やすのも有効です。

・ガムを噛む

風船ガムのイラスト「ガムを膨らます男の子」
よく噛むことであごを動かすと唾液線が刺激されるため、唾液の分泌がされます。ガムはおすすめのアイテムです!噛むことはストレスの解消につながるともいわれています。

 

私たちのお口の中を助けてくれている唾液ですが1日の中で1番分泌量が少なくなる時があります。夜、私たちが眠っている間です。
寝ている間の口の中は細菌が繁殖しやすいため就寝前には丁寧なケアをすることが大切です。

唾液の分泌量が減ってしまう原因はいくつかあり、代表的なもので4つあります。
・加齢の影響
・ストレスの影響
・飲んでいる薬の副作用
・口呼吸をしている

30代をピークとして唾液量はどんどん減少していきます。70代ではピーク時に比べて3分の1程度になってしまいます。
病気治療のための薬が原因で唾液が減るケースもありますし、鼻が悪くて口呼吸をしている方はやはり口の中が乾燥気味の方が多いです。
ストレスも大敵なので上手にストレスと付き合っていきましょう(*^▽^*)

下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』
〒155-0033東京都世田谷区代田6丁目5-26 1階
【交通アクセス】小田急線「下北沢駅」より徒歩2分京王井の頭線「下北沢駅(西口)」より徒歩2分
#下北沢 #歯医者 #歯科 #下北沢西口 #下北沢駅 #下北沢駅西口

下北沢の歯医者|下北沢みなと歯科

日付:  

舌、どこにおいていますか?

こんにちは!下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』です。

衛生士の太田です!

突然ですがみなさん、お口を閉じた時の舌先の位置はどこにありますか?

普段なかなか意識しない舌ですが、実は、正しい位置があるんです!

 

【正しい舌の位置を知りましょう!】

ポイント1 : 舌が上顎に触れている

ポイント2 : 舌先が前歯に触れていない

ポイント3 : 舌先が上の前歯の少し後ろに触れている

 

【悪い例】

正しい位置が分かったところで、反対に悪い例をご紹介します。

《低位舌》

⇨安静時の舌の位置が、下顎に落ちている状態のこと

この状態だと何が良くないの?と思いますよね(°_°)

 

低位舌が及ぼす悪影響は様々あり、

・顔の歪みやたるみ・二重顎

・口呼吸が習慣化する
・発音・滑舌が悪い
・食事中にくちゃくちゃと音がなる
・いびきをかく
・風邪をひきやすい

など見た目や身体に関する問題も引き起こす事があります。

 

また、歯並びにも大きく関係しており、特にお子様の場合、上顎の成長を促す舌が下顎にあるため、

上顎の狭窄歯列による叢生(ガチャガチャの歯並び)

舌で下顎を押すため空隙歯列(すきっ歯)

反対咬合(受け口)

などの原因となります。

 

では、どのようにして舌を正しい位置にしたら良いのでしょうか?

舌の位置は癖になっているため、間違った舌の位置を改善することは、大人になってからではとても時間がかかります。

 

ですので、子供のうちから日常的に“正しい舌の位置””正しい物の飲み込み方”を身につけ、習慣化することが大切になってきます。

 

ここでは舌の筋トレの一種、「あいうべ体操」をご紹介します。

あいうべ体操はいつでもどこでも、誰もが簡単に取り組むことができるトレーニングでやり方はいたってシンプルです!

 

①「あー」と口を大きく開き、1秒キープします

②「いー」と口を大きく横に開き、1秒キープします

③「うー」と口を強く前に突き出し、1秒キープします

④「べー」と舌を突き出し下に伸ばし、1秒キープします

 

これを朝昼晩10回ずつ繰り返します。

舌を正しい位置にすると疲れる方は舌の筋肉が弱っている可能性があります。

日頃から意識してトレーニングをするようにしてみましょう(^^)

 

下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』

〒155-0033東京都世田谷区代田6丁目5-26 1階

【交通アクセス】小田急線「下北沢駅」より徒歩2分京王井の頭線「下北沢駅(西口)」より徒歩2分

#下北沢 #歯医者 #歯科 #下北沢西口 #下北沢駅 #下北沢駅西口

 

下北沢の歯医者|下北沢みなと歯科

日付:  

喫煙による歯周病のリスク

こんにちは!下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』です。

今回は、タバコを吸うことで、歯にどのような影響があるかをお話したいと思います!

 

喫煙は健康を害するものとして知られていますが、実は歯ぐきにとっても同じことが言えます。まだ歯周病の症状が出ていなくても、喫煙者が歯周病を発症する可能性は非喫煙者より高くなります。

発症した場合は、症状がより重度になるため、治療が難しくなることもあります。また、タバコを吸う本数が多く、喫煙年数が長いほど、歯周病を発症する可能性がさらに高くなります。

喫煙者の歯周病リスクはなぜ高くなるの?

 

歯周病は歯垢(プラーク)による細菌が歯の表面や周辺、歯と歯の間に蓄積することによって引き起こされます。これにより歯ぐきが炎症を起こし、赤く腫れたり、歯磨きの時やフロスの使用時に歯ぐきから出血します。放置しておくと症状が進行してしまい、歯を失う恐れがあります。

 

喫煙は感染に対する身体の抵抗力を弱めてしまうため、歯ぐきが損傷を受けると、炎症を食い止めることができず、どんどん進行してしまいます。

 

歯磨きの時やフロスの使用時に歯ぐきから出血するのは、歯肉炎によく見られる症状ですが、ニコチンは歯ぐきへの血流を妨げるため、出血が減ります。

その為、喫煙者はこのような歯周病の初期段階の歯肉炎による出血というサインに気づかない可能性があります。知らないうちに進行してしまいます。

 

健康な歯ぐきはピンク色ですが、歯ぐきが赤くなってきたら歯周病を発症しはじめているサインかもしれません。しかし、タバコを多く吸っている人の歯ぐきは喫煙の影響で変色している場合が多く、歯ぐきが赤くなるという歯周病のサインを見逃してしまう恐れがあります。

歯周病の予防

重度の歯周病に悩まされている方でも、禁煙することで症状に違いが出てくる場合があります。禁煙のきっかけを探している人は、これを機に喫煙を止めることで、歯周病の予防に繋がる場合もあります。

 

ハミガキを使用して、1日2~3回、歯と歯ぐきの境目を意識して優しく歯磨きしてください。フロスや歯間ブラシも併用しましょう!磨き残しをなくすことが健康な歯ぐきと強い歯を保つのに効果的といえます!

特に喫煙者の方は定期的に歯科医院で検診受けることが大切です!歯科医師の検査を受けることで、喫煙の影響により隠れてしまった歯周病の初期のサインを見つけ出すことができます。

 

喫煙者の方は、歯科医師または歯科衛生士にぜひ相談して下さい。歯周病の予防ついてアドバイスさせていただきます!

症状を悪化させないようにしていきましょう(^^)

 

下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』

〒155-0033東京都世田谷区代田6丁目5-26 1階

【交通アクセス】小田急線「下北沢駅」より徒歩2分京王井の頭線「下北沢駅(西口)」より徒歩2分

#下北沢 #歯医者 #歯科 #下北沢西口 #下北沢駅 #下北沢駅西口

下北沢の歯医者|下北沢みなと歯科

日付:  

乳歯と永久歯の生える時期

こんにちは!下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』です。

みなさん、ご自身が子どもの頃いつから歯が生えてきて、いつから生え変わり始めたか覚えていますか?
今日は乳歯の生える時期、永久歯への生え変わりについてお話します😃

6カ月ごろ
下の前歯(乳中切歯)が2本生えてくる
10カ月ごろ
上の前歯(乳中切歯)が2本生えてくる
1歳ごろ
さらに上下2本ずつ生えて(乳側切歯)、
上下で計8本になる
1歳半ごろ
最初の奥歯(第1乳臼歯)が4本生えてくる
2歳ごろ
前歯と奥歯の間の歯(乳犬歯)が生えてくる
2歳半ごろ
奥歯(第2乳臼歯)が生えて、上の歯10本、下の歯10本、合計20本の乳歯が揃う

個人差はありますが通常はこのような順番で生えてきます。
前後することもありますし、3歳半ごろまでに生えそろえば問題はありません。

乳歯が抜ける時期にも個人差はありますが、一般的には6前後から永久歯へと生え変わります。
最初に下の前歯が抜けて、ほぼ同時期に『6歳臼歯(きゅうし)』といわれる奥歯の『大臼歯(だいきゅうし)』が生えるのが一般的です。
『大臼歯』には乳歯がなく、永久歯と生え変わる時期になって初めて生えてきます。
7歳を過ぎるころには上の前歯が抜けて、永久歯へと生え変わります。
8~9歳ごろには前歯から奥歯へ向けて順に生え変わり、11歳ごろに上下の奥歯が生え変わります。
14歳ごろには親知らず以外の永久歯が揃うでしょう。

永久歯への生え変わり時期に注意してほしいことがいくつかあります!

①生え始めたばかりの歯は柔らかいため上手に磨けないことが多いです。
むし歯になりやすいので意識してよく磨くようにしましょう。

②乳歯のむし歯はしっかり治療する!
乳歯はいずれ抜けるからむし歯の治療はしなくて平気と思っている人もいますが、これは大きな間違いです。
乳歯がむし歯になると口の中にむし歯菌が増殖して埋まっている永久歯にも悪影響を及ぼします。

③永久歯が出ていない歯ぐきは歯肉炎に注意!
乳歯が抜けて永久歯が完全に生えてきてなくても歯磨きはしっかりしましょう。
少しだけ頭を出している永久歯と歯ぐきの間には小さな隙間ができていることがあり、そこに食べかすなどが溜まると歯ぐきに炎症が起こってしまうことがあります。

歯の生え変わりはそれぞれのスピードがあるため多少遅くてもあまり心配はいりません。
ただ、左の犬歯は抜けたのに右の犬歯が抜ける兆しがないなど、左右で歯の生え方に大きな違いがある場合は歯科医へ相談しましょう。
今回紹介した乳歯の生えてくる順番、生え変わる順番は一般的な目安であり個人差があるため、生え変わりが順調ならば問題ありません。
抜ける順番やタイミングなどあまり神経質にならなくても平気です。
気になることがあればお気軽に当院へご相談ください(*^▽^*)

下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』

〒155-0033
東京都世田谷区代田6丁目5-26 1階

【交通アクセス】
小田急線「下北沢駅」より徒歩2分
京王井の頭線「下北沢駅(西口)」より徒歩2分

#下北沢 #歯医者 #歯科 #下北沢西口 #下北沢駅 #下北沢駅西口

 

下北沢の歯医者|下北沢みなと歯科

日付:  

歯磨き粉について・後編

こんにちは!下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』です。

衛生士の太田です。

 

前回は歯磨き粉の成分についてのお話でしたが、今回は!

歯磨き粉の形状とそれぞれの特徴、歯磨き粉の適正量についてお話しします!

①ペースト状…歯磨き粉にフッ素が入っている

・発泡剤配合

・清掃剤配合

・フッ化物配合

⇨むし歯予防を目的としたすべての方向け

 

こちらは、みなさんがよく使っている歯磨剤なのではないでしょうか。

 

ペースト状の歯磨剤は、清掃剤(研磨剤)と発泡剤が含まれているため、ステイン(着色)や歯の黄ばみが気になる方におすすめです!

また、フッ素が含まれているのでむし歯予防を目的とした全ての方に使えます。

 

 

②ジェル状…口腔内にフッ素を保持しやすい

・発泡剤微配合

・清掃剤無配合

・フッ化物配合

⇨むし歯リスク中等度の方向け

 

ジェル状の歯磨剤は、清掃剤(研磨剤)が含まれていないため、ステイン(着色)や歯の黄ばみが気になる方にはあまり向いていません。

しかし、余分な発泡剤がほとんど入っていませんし、清掃剤(研磨剤)も無配合にすることでフッ素をなるべく長く口腔内に残すような設計になっています。

なので、ジェル状の歯磨剤はペースト状の歯磨剤に比べ、むし歯リスクの高い方におすすめです!

 

【効果的な使い方】

ペースト状とジェル状を併用することで、より良いケアができます。

毎食後はペースト状の歯磨剤で歯磨きをし、夜寝る前はジェル状もプラスしていただくと良いかと思います!

 

ジェルは歯にピッタリと密着するので、フッ素が口腔内にしっかりと留まります。

さらに寝ている間は唾液の量も少なくなるので、寝る前に使うことで睡眠中にしっかりフッ素ケアができます!

 

みなさんのお口の中は様々ですので、自分に合った歯磨き粉を見つけてみましょう(^ ^)

 

次に、歯磨き粉の量についてです!

歯磨き粉はどのぐらいの量を使えばいいのか悩んでしまう方は少なくないのではないでしょうか。

実は、歯磨き粉の量は年齢によって変わってきます!

《6ヵ月〜2歳》3mm程度

《3歳〜5歳》5mm以下

《6歳〜14歳》1cm程度

《15歳以上》2cm程度

と言われています。

 

歯磨き粉をたくさん付けてしまうと発泡してしまい、きちんと磨けていなくても磨けた気分になってしまいやすいので、付けすぎはよくありません。

あくまで歯磨き粉は歯磨きをする際の補助的存在と考えてください!

 

また、口をすすぐときは年齢に応じて5~15mlの水を口に含んで、5秒間程度ブクブクとすすぎます。

すすぎは1回程度がおすすめです!

 

初めて知った時「そんな少なくていいんだ!」と驚いたのを思い出します笑

 

以上のことを意識し、ステキな歯磨きライフを送ってみてください(´-`).。oO

下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』

〒155-0033東京都世田谷区代田6丁目5-26 1階

【交通アクセス】小田急線「下北沢駅」より徒歩2分京王井の頭線「下北沢駅(西口)」より徒歩2分

#下北沢 #歯医者 #歯科 #下北沢西口 #下北沢駅 #下北沢駅西口

 

下北沢の歯医者|下北沢みなと歯科

日付:  

歯磨き粉について・前編

こんにちは!下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』です。

衛生士の太田です。

突然ですがみなさん、歯磨き粉はどのような商品を使っていますか?

むし歯予防、歯周病予防、知覚過敏に効く、ホワイトニング効果、、、などなど今はさまざまな種類の歯磨き粉をCMやドラッグストアなどで目にするかと思います。

どれを選んだらいいのか迷っちゃいますよね(゚ω゚)

今回は「歯磨き粉」についてのお話しです。

「歯磨き粉」は「歯磨剤(しまざい)」とも呼ばれています。

「歯磨き粉」は大きく分けて2種類あり、それぞれ効果や効能に違いがあることを知っていますか?

【化粧品】

基本成分のみで出来ているもの

【医薬部外品】

基本成分に加え、薬用成分が配合されたもの

では、“基本成分“や“薬用成分“とは何のことなのか気になりますよね(・・?)

実は、歯磨き粉の裏面を見てみると、成分が表示されています。

歯磨き粉に配合されている“基本成分“ “薬用成分“について説明します!

【基本成分】

◎清掃剤(研磨剤)…歯垢やステインなど、歯の表面の汚れを落とす

・リン酸水素カルシウム

・水酸化アルミニウム

・無酸ケイ酸

・炭酸カルシウム         など

◎湿潤剤…歯磨剤に適度な粘り気と可塑性を加える

・グリセリン

・ソルビトール          など

◎発泡剤…口中に歯磨剤を拡散させ、口中の汚れを洗浄する

・ラウリル硫酸ナトリウム     など

◎粘結剤…粉と液体成分を結合させ、保型性を与えたり、適度の粘性を与える

・カルボキシメチルセルロースナトリウム

・アルギン酸ナトリウム

・カラギーナン          など

◎香味剤…爽快感と香りをつけ、歯磨剤を使いやすくする

・サッカリンナトリウム

・メントール

・ミント類            など

◎保存剤…変質を防ぐ

・パラベン類

・安息香酸ナトリウム       など

【薬用成分】

フッ化物が含まれている歯磨き粉は、幼児から高齢者まで生涯を通じて家庭で利用できる身近なフッ化物応用で、世界で最も利用人口が多い方法です。

薬用歯みがき類製造販売承認基準によりフッ化物イオン濃度は1,500ppm以下に定められており、1,450ppm程度までのものが販売されています。

子ども用としては950ppm・500ppm・100ppmが販売されています。

フッ化物が多く含まれている歯磨き粉はむし歯予防に繋がるのでおすすめです!

このように、歯磨き粉には目的別に様々な成分が含まれています。

自分の使っている歯磨き粉と照らし合わせてみたり、歯磨き粉を買う際気にしてみると面白いかと思います(^ ^)

 

下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』

〒155-0033東京都世田谷区代田6丁目5-26 1階

【交通アクセス】小田急線「下北沢駅」より徒歩2分京王井の頭線「下北沢駅(西口)」より徒歩2分

#下北沢 #歯医者 #歯科 #下北沢西口 #下北沢駅 #下北沢駅西口

 

下北沢の歯医者|下北沢みなと歯科

日付:  

歯周病ってどんな病気?

こんにちは!下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』です。

歯周病は30歳以上の成人の約80%がかかっていると言われています。

細菌の感染によって引き起こされ、歯の周りの歯ぐき(歯肉)や、歯を支える骨などが溶けてしまうとても怖い病気です(;_;)

歯と歯ぐきの境目に磨き残しがあると、そこに多くの細菌が停滞し炎症を起こして赤くなったり、腫れたりしますが痛みはほとんどの場合ありません。

さらに進行すると膿がでたり歯が動揺してきて、最後には歯を抜かなければならなくなってしまいます(T_T)

 

 

次のことも歯周病を進行させる原因(リスクファクター)となります。

糖尿病
喫煙
歯ぎしり、くいしばり、かみしめ
不適合な冠や義歯
不規則な食習慣
ストレス
全身疾患(糖尿病、骨粗鬆症、ホルモン異常)
薬の長期服用
部分的に歯がない(歯がある方で噛むため負担が増加し、歯周病を部分的に進行する)
両親が若い時から入れ歯だった
口で呼吸することが多い
免疫抑制剤を飲んでいる、あるいは免疫低下の状態
このような方は歯周病になりやすいあるいは進行が速い傾向にあります。

一度、歯科医師に相談することをお勧めします!!!

 

あまり知られていませんが、歯を失う原因の1位は歯周病と言われいます。

歯周病は虫歯と違い、痛みが少ない為、知らない間に進行してしまいます。

歯周病って治るの?

現在では歯周病は、予防や治療も可能です。(^^)

大切なのは予防、診断、治療、そして何よりメンテナンスです!!!

近年、歯周治療は急速な進歩を遂げています。以前は「不治の病」とさえ言われていた歯周病も、溶けた骨は元には戻りませんが、現在では進行を止めることが可能となりました。

歯周病の原因になっているのは歯垢です!それをためない、増やさないことが基本です。

そのためには・・・

①正しい歯ブラシの方法で毎日実行することです。歯の表面を歯垢のない清潔な状態にしておく事が何より大切なことです。

②歯肉の中まで入っている歯石を完全に取り除き、さらに根の表面を滑らかにして炎症を引き起こす細菌を徹底的に除去することです。

③健康の保持のため歯科衛生士による専門的なクリーニングなどのメインテナンスを定期的に受けることです。

これらを行い、歯周病を予防しましょう!!(^^)

 

下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』

〒155-0033東京都世田谷区代田6丁目5-26 1階

【交通アクセス】小田急線「下北沢駅」より徒歩2分京王井の頭線「下北沢駅(西口)」より徒歩2分

#下北沢 #歯医者 #歯科 #下北沢西口 #下北沢駅 #下北沢駅西口

 

下北沢の歯医者|下北沢みなと歯科

日付:  

ナイトガードについて

こんにちは!下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』です。

むし歯はないと歯医者で言われたのに歯が痛かったり、朝起きた時に顎の疲れを感じたことはありませんか?
もしかしたらその症状、就寝中の歯ぎしりや食いしばりが原因かもしれません。
他にもこんな症状が現れることも…

●歯がしみる(知覚過敏)
●歯が痛い
●噛むときに痛みがある
●口が開けにくい
●歯の根元が削れてくる
●歯が短くなる
●歯ぐきが下がる
●詰め物がよくとれる
●歯が割れる
●歯がすり減ってくる
●歯周病の悪化に繋がる
●首や肩がこる
●偏頭痛

こういった症状を予防するために寝るとき専用のマウスピースがあることをご存知ですか?
就寝中の歯ぎしりや食いしばりは無意識に行っているため、自分で気づいてやめることは難しいです😢
起きてるときと比較すると約6倍の負担が歯にかかっているといわれています。
マウスピースを使うことで力が分散されるため歯がすり減るのを防止できたり、顎の筋肉疲労が減るため痛みや疲れといった症状が改善される可能性があります。
また、詰め物やかぶせ物を長持ちさせられる可能性もありますヽ(^。^)ノ

~なぜ歯ぎしりがおこる??~

①ストレス
大多数の方はストレスが原因で起こることが多いです。
落ち込んでいる気持ちや不安な気持ちを解消するために睡眠中に歯ぎしりをしてしまうことがあります。

②お酒やタバコの影響
飲酒と喫煙による因果関係は明らかになってはいませんが、ニコチンやアルコールのとりすぎは歯ぎしりに悪影響を与える可能性があります。

③子どもの成長期
乳歯と永久歯が入れ替わる時期に、不快感などが原因で起こることがあります。

④食いしばりが習慣化している
スポーツをしている方や力仕事をしている方は瞬間的に食いしばることがあるため習慣化しやすいです。

◆朝起きた時に口が開きにくい
◆口を大きく開けるのが難しい
◆朝起きた時、顎に痛みがある
◆顎を動かすとカクカクと音が鳴る
◆食いしばる癖がある
◆詰め物が取れやすい
◆歯がすり減ってきている気がする
◆頬の内側に噛んでいる跡がある
◆寝ているときに歯ぎしりをしていると指摘されたことがある

こういった症状がある方はナイトガードを作成して使ってみてもいいかもしれません。
当院でもナイトガードの作成を行っております(*^▽^*)
気になる症状のある方はお気軽にご相談ください。

 

下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』

〒155-0033東京都世田谷区代田6丁目5-26 1階

【交通アクセス】小田急線「下北沢駅」より徒歩2分京王井の頭線「下北沢駅(西口)」より徒歩2分

#下北沢 #歯医者 #歯科 #下北沢西口 #下北沢駅 #下北沢駅西口

 

下北沢の歯医者|下北沢みなと歯科

日付:  

舌の汚れ!?

こんにちは!下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』です。

衛生士の太田です。

突然ですが、舌苔って知っていますか??

文字を見たことがある方や聞いたことがある方はいらっしゃるかと思います!

 

【舌苔(ぜったい)とは】

舌につく灰白色、黄白色の細菌のかたまりのことを舌苔(ぜったい)といいます。

実は、口臭や味覚障害、誤嚥性肺炎にも関係しているんです。

そう聞くと、磨かないと!落とさないと!と思うかもしれませんが、無理に磨き落とすのは逆効果になる場合もあります。

 

舌の粘膜は、細い糸状乳頭が生えてじゅうたんのようになっています。

そのため舌の表面はデコボコしており、舌苔(ぜったい)が溜まりやすい環境なのです。

もし、舌苔をきれいに取ろうとゴシゴシと無理に磨いてしまうと、糸状乳頭を削り取ってしまうため、かえって舌苔ができやすいということになります。

 

【舌苔(ぜったい)を取り除くには】

ならどうやって取り除けば!?と思いますよね(・・?)

 

舌を傷つけずに、効率よく舌苔(ぜったい)を取り除くには、舌ブラシ(またはやわらかい歯ブラシ)を使用することが効果的です。
少しずつ横に移動し、奥から前へ3回程度軽い力でかき出します。

ブラシを手前から奥に動かしたり、前後に往復させたりするのはやめましょう。舌苔中の細菌をのどの奥へ送り込んでしまう危険があります。

 

 

【舌苔(ぜったい)が付きやすい人】

 

・間食が多い

・食後に歯を磨かない

以上のことで口の中が不潔になりやすく舌苔がつきやすくなる

 

・口呼吸をしている

・口を開けていることが多い
以上のことで口が乾燥する為、舌苔がつきやすくなる

 

・過度なストレスが続く

・会話する機会が多い
以上のことで唾液の出が少なくなることにより口が乾燥する為、舌苔がつきやすくなる

 

・舌の運動が活発でない
動きが不十分だと舌苔がつきやすくなる

 

その他、抗生物質やステロイド剤の服用によって舌苔が発生する場合があります。
抗生物質を長期間飲み続けることによって、口の中にいる常在菌の種類が変わってしまい、黒い舌苔(黒毛舌:こくもうぜつ)が付着する場合もあります。

 

【舌苔(ぜったい)による悪影響】

先に少しお話ししましたが、舌苔は口臭や味覚障害、誤嚥性肺炎にも関係してきます。

 

①口臭

舌苔は最大の口臭源で、口臭の6割が舌苔から発生します。

食べたものによってアリル化合物やセレニウム化合物などが排出されたり、肝臓病などの病気や胃の調子によって臭いが出たりする場合もありますが、どれも低濃度で口臭の大きな原因にはなりません。

 

②味覚障害

舌苔が厚くなりすぎると、味を感知する舌の細胞に物質が到着できずに、味を感じにくくなります。

 

③誤嚥性肺炎

舌苔の中で増殖した細菌が気管から肺に入ってしまうと、免疫力が低下している場合、誤嚥性肺炎を引き起こす原因にもなります。

 

このように舌苔(ぜったい)は様々な悪影響を与えるため、うまくケアしていくことが大切です。

歯磨きにプラスして舌についても少し気にしてみてください(^ ^)

 

下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』
〒155-0033東京都世田谷区代田6丁目5-26 1階
【交通アクセス】小田急線「下北沢駅」より徒歩2分京王井の頭線「下北沢駅(西口)」より徒歩2分
#下北沢 #歯医者 #歯科 #下北沢西口 #下北沢駅 #下北沢駅西口

 

 

下北沢の歯医者|下北沢みなと歯科

日付: