コラム一覧

口内炎のお話

こんにちは!下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』です。

衛生士の太田です。

『口内炎』ができると痛みや不快感があり、美味しいご飯が食べれなかったり、会話が億劫になったりとても嫌ですよね( ; ; )

私も口内炎ができると気分が下がってしまいます……

 

『口内炎』ってなんなの?なんでできるの?と思ったことはありませんか?

今回は『口内炎』についてのお話です。

 

『口内炎』とは……

口の中や舌の粘膜に起きる炎症の総称のことです!

I

 

《口内炎の種類》

一括りに口内炎といっても実は様々な種類があるんです!

 

①アフタ性口内炎

【特徴】

円形で白っぽい、最も一般的な口内炎。

【原因】

睡眠不足やストレス、疲労などにより免疫力が低下することから発症する場合が多い。

②外傷性口内炎

【特徴】

外的刺激により粘膜が傷つき、そこから細菌が繁殖して炎症が起こる。

子供や高齢者がなりやすい。

【原因】

入れ歯の不具合や口腔粘膜の損傷

 

③カンジダ性口内炎

【特徴】

白く軟らかい。苔状の斑点ができ、赤くただれる。

【原因】

本来口腔内に常在しているかび(真菌)の一種であるカンジタが過増殖することにより発症する。

 

《病院を受診した方が良い場合》

口内炎は通常、1〜2週間程度で自然に治るとされています。

しかし、症状が悪化してなかなか治らない、という時には他の病気の可能性が出てきます。

 

・2週間以上症状が長引く

・痛みが強く、食事や会話に支障が出る

・患部が徐々に大きくなる

・再発を繰り返す

・口内炎が同時に多数できる

・口の中に痛みのない腫れやしこり、ただれがある

 

以上の場合は病院を受診した方が良いと言えるでしょう。

 

《口内炎と間違えやすい病気》

①舌癌

患部の色はアフタ性口内炎と似ており、主に舌の縁に現れる。

初期は痛みがないため見過ごされやすいが、早期に治療すれば、90%が治るといわれている。

【口内炎との違い】

・赤と白が混在している
・初期は痛みがない
・自然に治ることはない

 

②白板症

がん化する可能性が高く、「前がん病変」という状態。

粘膜が白く変化してただれを伴うこともあり、カンジダ性口内炎に似ている。

口の中のあらゆる部位にできるが、特に舌の縁に現れた場合は舌がんに移行するリスクが高いため、注意が必要。

【口内炎との違い】

・こすっても白い膜がはがれない
・徐々に大きくなることがある
・自然に治ることはない

 

このように、口内炎だと思っていても違う病気である可能性もあるので、何か異常を感じたら放っておかず病院を受診するようにしましょう(^ ^)

 

下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』

〒155-0033東京都世田谷区代田6丁目5-26 1階

【交通アクセス】小田急線「下北沢駅」より徒歩2分京王井の頭線「下北沢駅(西口)」より徒歩2分

#下北沢 #歯医者 #歯科 #下北沢西口 #下北沢駅 #下北沢駅西口

 

下北沢の歯医者|下北沢みなと歯科

日付:  

医療費控除と無料矯正相談のご案内

こんにちは!下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』です。

 

皆さんは矯正歯科治療でも「医療費控除」を利用できることをご存知でしょうか?

今回は、歯科での「医療費控除」についてご紹介します。

矯正歯科治療は自費治療のため、健康保険が使える保険治療とは異なり一般的に治療費は保険治療と比較して高額になってしまいます。

しかし、国の「医療費控除」を利用することで還付金としてお金を戻してくれます。もちろん、当院での矯正歯科治療も医療費控除の対象になります。

 

医療費控除

 

●医療費控除とは
ご自身やご家族の病気・怪我などにより医療費を支払った場合は、確定申告を行うことで一定の金額の所得控除を受けることができる制度です。

1年間(1/1~12/31)で支払った医療費の総額が、ご家族で年間合計10万円を超える場合(または確定申告される方の合計所得金額の5%を超える場合)、医療費控除を受けることができます。

※対象上限金額は1年間200万円までです。

 

●歯科での医療費控除の対象について

(〇)対象となるもの
・虫歯治療などの保険診療
・インプラント治療
・セラミック治療
・矯正治療
・交通費

 

(×)対象とならないもの
・美容を目的とした矯正治療
・歯ブラシや歯磨き粉などの物品購入費
・自家用車で通院したときのガソリン代や駐車場代

 

歯科ではインプラント、セラミック、矯正治療も対象に含まれます。また、通院時の交通費(公共交通機関利用の料金)や、他の病院での医療費、ご家族の医療費も全て合算することができます。

※必ず領収書が必要です。

 

●医療費控除利用のポイント

・医療費に関する領収書や交通費の記録は大切に保管しておきましょう。

※基本的に医療費の領収書は再発行できません。

・家族の中で一番所得金額の多い人が医療費を支払い、医療費控除の申告をするとお得です。

・治療は家族で同じ年にかかるのがお得です。

・確定申告をしていない場合、還付申告をすることで医療費控除は最長5年前までさかのぼって受けることができます。

 

●税額はいくら軽減されるのか?
こちらの計算式から、軽減される所得税および住民税額が確認できます。

例えば、基礎控除後の課税所得が500万円で、100万円の矯正歯科治療をした場合
軽減される所得税率および住民税額は⇒270,000円となります。

【医療費控除額の計算式方法】
医療費控除額(最高200万円)=「1年間で支払った医療費の総額」-「保険金等で補てんされる金額」-「10万円または所得金額の合計の5%(どちらか少ない額)」

【医療費控除で軽減される税額(上限)】
所得税の還付金=「医療費控除額」×「(課税総所得金額に応じた)所得税率」
住民税の軽減額=「医療費控除額」×「一律10%」

【所得税率】
195万以下=15% ~330万以下=20% ~695万以下=30%

~900万以下33% ~1,800万以下=43%

 

●下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』では無料の矯正相談を行っております。

矯正歯科治療を受けようかお悩みの方、当院まで是非一度ご相談ください。初回の無料矯正相談を行っていますので、気になることは何でもお聞きください。しっかりと説明を行いますので、治療開始から治療後までのイメージもしていただけるかと思います。

 

歯やお口のことで気になることがありましたら、ぜひ当院までお気軽にご相談ください。

 

下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』
〒155-0033東京都世田谷区代田6丁目5-26 1階

【交通アクセス】

小田急線「下北沢駅」より徒歩2分

京王井の頭線「下北沢駅(西口)」より徒歩2分

 

#下北沢 #歯医者 #歯科 #下北沢西口 #下北沢駅 #下北沢駅西口 #矯正歯科 #治療 #医療費控除

 

下北沢の歯医者|下北沢みなと歯科

日付:  

虫歯の進行度と痛みについて

こんにちは!下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』です。

 

今日は、虫歯の進行度についてお話します(^^)

普段、歯科で虫歯治療を受けていると、歯科医師や歯科衛生士が「CO」や「C1」といった暗号のような言葉を使っているのを聞いたことはありますか??

一般の患者さんからすると、それが何を意味しているのか分からなくて、不安に感じることも少なくないですよね!そんな虫歯治療に用いられる専門用語について解説したいと思います(^^)

進行度はC0C1C2C3C4で分類できます!歯科検診などで耳にしたことがあるかとは思います。症状は段階に応じて異なります。

進行レベル①【C0

エナメル質表面がわずかに脱灰している状態

症状としてはまだ痛みは無い状態です。

歯の表面を観察すると白っぽくなっていて、透明感が無く、虫歯の穴があるわけでは無い状態。

必ずしも治療をしないといけない状態ではなく、正しい歯磨きをすればこれ以上進行はしません。これを放置するとさらに脱灰(菌が歯を溶かす事)が進行してC1の状態になってしまいます。

菌を増幅させるショ糖を避け、歯のエナメル質を強化してくれるフッ素配合の歯磨き粉を使うことが進行を止めるのに効果的です。

「無 症状」とも言える初期のこの段階で自分で気づくことはとても難しいです。この段階で気づくためには、日ごろから定期的に歯科検診に行ってチェックしてもらうことが大切です!

進行レベル②【C1

エナメル質内部まで溶けた状態

症状としてはまだ痛みは無い状態です。

菌、虫歯の酸がエナメル質内にある状態。きちんと歯磨きをするなどすれば進行しない場合もあります。

C0同様まだ初期という段階。虫歯は歯に穴が開いた状態とされるため、穴が開くか開かないかの瀬戸際の状況です。この段階で食い止められれば今後痛むこともありません。しかし、C0と共に症状がほぼないこともあり、この段階でもまだ自覚出来ないことがある為、定期的な歯科検診でチェックしてもらうことが大切です!

進行レベル③【C2

象牙質に達した状態

治療が必要な状態です。症状としては、冷たいもので痛みを感じます。

浸食の深さによっては熱いものでも痛みや違和感を感じ、絶対に治療しないといけない状態です。

外部の刺激が伝わるようになっている状態で、やっと虫歯かもしれないと気づく頃。ただし、冷たいものが沁みると感じ出したときにはすでにC2中程度に進行している可能性が高いです。これ以上進行する前に、歯科医院での治療しましょう!

進行レベル④【C3

歯の神経(歯髄)まで達した状態

症状としては、神経が生きているうちはずきずき強く痛みが出る状態。

ゆっくり進行した場合などまれに痛みを感じないこともある。歯の神経が知らぬ間に死んでしまい、細菌が根の深くまで達してしまうこともある。根の先が膿んで、骨を溶かしてしまうことも多々ある。

神経(歯髄)まで菌が達しており、そこで炎症が起きている。ここまで来ると何もしていなくても、常にズキズキとした痛みに襲われるようになり、日常生活にも支障が出てくる。

根の治療も必要な状態。これ以上進行しないうちに早めに歯科医院で治療を行いましょう!

進行レベル⑤【C4

歯が崩壊して、根だけの状態

根の先に出来ている病巣には細菌が巣をつくっている状態です。

症状としては、体の免疫力が下がると急に腫れて著しい痛みが出ます。

また、常に骨を溶かしているので放置し続ければ根を支えている骨(歯槽骨)が無くなり自然に根が抜けてしまうこともあります。

人から見ても虫歯だと分かるような見た目になっていること多く、歯を見せても笑えなくなったりと精神的な面でも負担が出てきます。

根の治療も必要な状態で、ひどい場合は抜歯です。根が残せる場合は、根の治療をし、土台を入れて歯をかぶせる事が可能です!

 

【まとめ】

5段階に分けられる進行度のC0からC4への進行スピードは人それぞれ違います。「C0をどれくらいの期間、放置するとC4になる」などの目安はありません。 さらに怖いのは進行しているにもかかわらず、無症状という状態が続くことにあります。自覚した時にはC2となっておりあっという間にC3C4の段階になって しまったというケースもあります。20代でも歯を失う方が多くいるのが現実です。「まだ大丈夫だろう」が命とりですから、少し違和感があるという段階で受信できれば症状の進行も食い止められます!

虫歯の早期発見にも繋がるので、みなさん

定期的に検診やクリーニングも兼ねて、歯科を受診しましょう!(^^)

 

下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』

〒155-0033東京都世田谷区代田6丁目5-26 1階

【交通アクセス】小田急線「下北沢駅」より徒歩2分京王井の頭線「下北沢駅(西口)」より徒歩2分

#下北沢 #歯医者 #歯科 #下北沢西口 #下北沢駅 #下北沢駅西口

 

下北沢の歯医者|下北沢みなと歯科

日付:  

歯周病と認知症の関係

こんにちは!下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』です。

 

今日は歯周病と認知症の関係についてお話ししたいと思います😃

 

近年増えてきている認知症の患者数ですが、認知症予備軍の方も含めると65歳以上の高齢者では4人に1人といわれています。
認知症の患者さんは増えてきていますが根本的な治療は開発されていません。

歯周病の方はそうでない方に比べると認知症を発症する確率が高いと言われています。
認知症を発症する確率が高い歯周病。いったいどんな病気なのでしょうか。

歯周病とは!?
歯周ポケットといわれる歯と歯茎の隙間に、細菌が溜まっていき歯茎の内部で炎症を起こす病気です。
歯磨きが十分に出来ていないと細菌が繁殖してしまいます。
細菌は歯と歯の間に溜まった汚れや食べかすをエサにして繁殖していき、歯垢になっていきます。
この歯垢の中の細菌が毒素を生み出し、歯肉に炎症を起こしていくのです。

 

軽度であれば歯周病になっていても症状が出ない場合もありますが、進行していくと歯茎の腫れや赤み、痛みなどの症状が現れ、重症化すると歯を支える骨が溶けてしまうため、歯が弱くなり歯がぐらついてきたり最悪の場合は歯が抜けてしまうことがあります。

歯が抜けてしまうと上手く物を噛むことが難しくなってしまいます。
噛むという行為、歯と歯をかみ合わせた時に脳に刺激が伝わるといわれています。
この刺激は歯の根っこの周りを覆っている歯根膜(しこんまく)から脳に伝わり、運動や感覚を司る部分、記憶・思考・コミュニケーションをとるときに働く部分、意欲に関する脳の部分を活性化することに繋がっています。
残っている歯の数が少ないと、脳への刺激が少なくなり脳の働きに影響が出てしまいます。

 

 

歯周病はいつの間にか発症していることもある病気です。
以下の項目でチェックしてみてください。

◇口臭が気になる
◇朝、起きたら口の中がネバネバする
◇歯磨きの時に歯ぐきから出血がある
◇歯ぐきが赤く腫れている
◇歯ぐきに触ると痛みを感じる
◇歯と歯の間に隙間ができてきた
◇歯並びが変わってきたように感じる
◇歯が伸びたように感じる
◇歯が浮いているような感じがする
◇噛むときに歯の揺れる感じががある

 

4つ以上当てはまる方は歯周病が発症している可能性があります。

認知症を予防するためにも歯周病の予防をしていきましょう(*^^)v
なにかお口こと中で気になることがありましたら遠慮なく当院へお越しください(*^▽^*)

 

下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』

〒155-0033東京都世田谷区代田6丁目5-26 1階

【交通アクセス】小田急線「下北沢駅」より徒歩2分京王井の頭線「下北沢駅(西口)」より徒歩2分

#下北沢 #歯医者 #歯科 #下北沢西口 #下北沢駅 #下北沢駅西口

 

 

下北沢の歯医者|下北沢みなと歯科

日付:  

輝く白い歯

こんにちは!下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』です。

衛生士の太田です。

黄色い歯と白い歯だったら白い歯の方が良い!という方が大半なのではないでしょうか。

輝く白い歯は憧れますよね!

今回は『着色(ステイン)』についてのお話です。

歯の着色(ステイン)には外因性“  と 内因性“ に分かれています。

【外因性の着色】

①飲食物による着色

食べ物や飲み物に含まれている色素が歯の表面に付着し汚れとして残ります。

特に、清掃不良の場合は着色がつきやすくなります。

②タバコによる着色

タバコのタール(ヤニ)も、歯に固着しやすく、着色汚れの原因となります。

③治療後の詰め物や被せ物の劣化による着色

歯の治療に使用した金属の詰め物が劣化して金属成分がしみ出し、歯や歯ぐきに黒っぽい色が付くことがあります。また、レジンと呼ばれる白い詰め物も、経時的に変色する性質があります。

【内因性の着色】

①加齢による着色や変色

歯の外側は透明なエナメル質で覆われており、その内側には少し黄色い象牙質があります。この象牙質の色が透明なエナメル質からすけて見えるのでやや黄色味を帯びて見えます。加齢によって透明なエナメル質は少しずつすり減っていく反面、内側の象牙質は厚みを増すため黄色味が強くなります。

②歯髄が原因の着色

歯の中心部には、神経や血管が通っている「歯髄(しずい)」があり、その周りを象牙質が取り囲んでいます。外傷などで歯髄が壊死したり出血したりすると、歯の内部が着色してしまい、その結果外からも着色して見えます。

③抗生物質(テトラサイクリン系)による変色

テトラサイクリンなど特定の抗生物質は、形成期の歯や骨に沈着しやすく着色性もあり、多量に摂取した場合、歯が着色する場合があります。歯は胎児期にも形成されるため、妊娠中期以降に妊婦が摂取すると、子どもの乳歯の着色に影響し、また、新生児や乳幼児が摂取すると永久歯の着色に影響する場合があると言われています。

④その他による変色

歯の形成期中にある種の全身疾患にかかったり、エナメル質や象牙質の形成に異常が生じたりすると歯の色が変色することがあります。

みなさんに大きく関わってくるのは外因性の飲食物による着色かと思います。

では、どのような食べ物飲み物が着色しやすいのでしょうか(・・?)

《着色しやすい食べ物・飲み物とは?》

色の濃い食べ物や飲み物が着色しやすいです。

みなさんは色の濃い食べ物や飲み物と聞いて何を思い浮かべますか?

image0.jpeg

・カレー

・スパゲッティ

・ヤキソバ

・みそ

・醤油

・ソース

・ケチャップ

・チョコレート

・ぶどう、イチゴ等色が濃いもの

・コーヒー

・紅茶

・赤ワイン

・お茶

・コーラ

などがあります。

着色の対策として、

・色の濃い食べ物を食べすぎない、白色の食べ物を食べる

・食べたあとはすぐ歯磨き・うがいをする

・タバコは控える

といったものが効果的です!

しかし、一度歯に着色してしまった場合、自力で落とすことはなかなか難しいため、定期的なクリーニングをおすすめします(^^)

下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』

〒155-0033東京都世田谷区代田6丁目5-26 1階

【交通アクセス】小田急線「下北沢駅」より徒歩2分京王井の頭線「下北沢駅(西口)」より徒歩2分

#下北沢 #歯医者 #歯科 #下北沢西口 #下北沢駅 #下北沢駅西口

下北沢の歯医者|下北沢みなと歯科

日付:  

口臭の原因は??

こんにちは!下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』です。

今日は、口臭についてお話します。気になっている方もいるのではないでしょうか。少しでも参考になると嬉しいです♪

まず口臭は、誰にでもあるものです!しかしにおいが強く現れたり、独特のにおいを放つと、まわりの人の鼻に届いてしまったり、時に不快に感じられたりといったことが起こることがあります。口臭が強くにおったり、独特のにおいを発してしまう原因には、以下のようなものがあります。

 口の中が原因

強い口臭の原因として一番多いのが、虫歯や歯周病などのお口の中のトラブルです!虫歯や歯周病の場合は、独特な臭いがします。また、虫歯・歯周病に至っていない場合でも、磨き残しや汚れが多くても口臭の原因になります。その他には、入れ歯のお手入れ不足、金属の詰め物・被せ物の劣化、親知らず、口腔がんなども口臭の原因となります。

teeth-character035.png

②内臓など身体的な病気が原因

強い口臭の原因はお口の中だけではありません。鼻、のど、呼吸器、消化器などの病気によって、独特な口臭がすることがあります。これらの病気が疑われる場合には、速やかに専門の医療機関で相談してみてください。

③飲食物や嗜好品が原因

アルコール、ニンニク、タバコなどのにおいが残るタイプです。これらが原因であれば、時間の経過とともに次第に治まっていきます。もしくは、歯磨きや、うがい薬などの口臭ケア用品の使用で軽減することができます。

④生理的口臭が原因

私たち誰もが自然に生じる口臭です。

時間の経過や状況の改善によって治まります。起床時、空腹時、緊張時などに、においが強くなります。

自宅での口臭対策!

ご自身でできる口臭対策をご紹介します(^^)

*起床後、食後、就寝前の丁寧な歯磨き

*お口の乾燥も口臭に繋がります。しっかりと噛んで、唾液の分泌を促進

*小まめに水分補給する

*舌磨きを行う

*フロスや歯間ブラシ、マウスウォッシュを併用する

health_mouth4.png

歯科医院で行う口臭ケアと予防

ご自身のケアだけではなかなか難しいことも多いです。歯科医院でケアを行うことによって、さらに口臭予防や軽減に繋がります(^^)

*虫歯や歯周病の治療

*定期的な歯石取り・クリーニング

*セルフケアの指導を受ける

*入れ歯のお手入れ指導

*合わない詰め物・被せ物を新しく作り直す

(ドクターと要相談になります)

health_mouth3.png

口臭に悩んでいても、恥ずかしくてなかなか言い出せないという方もいらっしゃいます。

当院は全室個室となっており、周りの目も気になりにくいと思います!

口臭のお悩みだけでなく、気になることは何でもご相談ください(^^)

 

下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』

〒155-0033東京都世田谷区代田6丁目5-26 1階

【交通アクセス】小田急線「下北沢駅」より徒歩2分京王井の頭線「下北沢駅(西口)」より徒歩2分

#下北沢 #歯医者 #歯科 #下北沢西口 #下北沢駅 #下北沢駅西口

 

下北沢の歯医者|下北沢みなと歯科

日付:  

歯垢と歯石の違いって??

こんにちは!下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』です。

今回はむし歯や歯周病を予防するために必要な知識の『歯垢』と『歯石』の違いをお伝えします!

歯垢(プラーク)とは、いわゆる歯の垢のことで、歯の表面に付着する白っぽいネバネバしているカスのような状態のものです。
食後4~8時間程度で出来てきて、食べかすと間違われることもありますが細菌が増殖して塊になったものです。
歯垢の1㎎には1億個以上もの細菌が存在してると言われてます!
歯垢は細菌の温床なので放っておくとむし歯や歯周病などの原因になります。
歯垢はうがいでは取り除くことができないため、歯ブラシや洗口液などで毎日しっかり除去しましょう!
歯垢をそのままにしておくと唾液の成分によって石灰化され固まってしまいます😔
それが歯石です。

歯石とは、歯垢が固まったもの、とイメージしていただければわかりやすいと思います!
歯石には種類があり、『縁上(えんじょう)歯石』と『縁下(えんか)歯石』に分けられます。

『縁上歯石』
・黄白色、灰白色
・歯垢(プラーク)が原因
・唾液により石灰化する
・縁下歯石と比べた場合量が多く、形成が早い
・縁下歯石より柔らかいため、比較的簡単に取り除くことができる
・歯肉炎の原因になる

『縁下歯石』
・黒褐色
・歯ぐきからの出血が原因
・歯周ポケットの浸出液が石灰化に強く関与している
・縁上歯石と比べて量は多くない
・縁上歯石より硬く除去が困難
・歯周病の原因になる

歯石を放っておくと歯ぐきが腫れてきて痛みが出たり、硬いものが食べにくくなるといった症状が出てくることがあります。
縁上歯石は下前歯の裏側や上前歯の外側など、唾液線の近くにある歯につきやすい傾向があります。
これは歯垢が原因なので、適切なブラッシングで沈着を防ぐことができます。

縁下歯石は歯周ポケットからの出血やポケット内の歯垢が原因なので、出血しないこと・歯周ポケットを作らないことで防ぐことができます。

歯石がたまる主な理由は磨き残しです。
歯磨きでは落としきれなかった食べかすがお口の中に残ることで歯垢へと変化していき、歯垢は長時間お口の中に残り続けることで石灰化し、歯石になります。
一説では、磨き残しから歯垢に変わるまでに24時間、歯垢から歯石に変わるのは2日~2週間ほどといわれています。
歯石は一度付いてしまうと歯磨きでは落とせないので歯石になる前にケアをしていくことが大切です。
日頃から歯だけではなく、歯と歯茎の境目を適切な圧力でブラッシングして、歯と歯の間はデンタルフロスや歯間ブラシを使うことで、歯垢を除去して歯石を予防していきましょう!

下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』

〒155-0033東京都世田谷区代田6丁目5-26 1階

【交通アクセス】小田急線「下北沢駅」より徒歩2分京王井の頭線「下北沢駅(西口)」より徒歩2分

#下北沢 #歯医者 #歯科 #下北沢西口 #下北沢駅 #下北沢駅西口

 

下北沢の歯医者|下北沢みなと歯科

日付:  

顎の痛み、顎関節症

こんにちは!下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』です。

衛生士の太田です!

口を開けた時、顎が痛かったりカクカク音がする!という経験はありませんか?

もしかしたら『顎関節症』かもしれません!

 

今回は『顎関節症』についてのお話です。

 

『顎関節症』には主に、顎の痛み、口が開かない、音がするなどの症状があり、食べ物を噛んだり口を動かす際に症状がみられることが多いです。

また、これらの症状の他に頭痛や肩こり、めまい、目の疲れなどの多様な副症状がみられることもあります。

 

《顎関節症の種類》

①咀嚼筋痛障害(Ⅰ型)

顎を動かした際、こめかみや頬の筋肉が痛む。カクカクという関節音はしない。

原因:口腔内の炎症、くいしばり、歯ぎしりなどによる咀嚼筋の使いすぎ

 

②顎関節痛障害(II型)

顎の関節周囲が痛む。カクカクという関節音はしない。

原因:大きい口の開けすぎ、硬いものの食べすぎなど

 

③顎関節円板障害(Ⅲ型)

・復位性(Ⅲa型): 開口すると円板が正常位置に戻るもの

・非復位性(Ⅲb型): 開口しても円板が正常位置に戻らないもの

 

関節の中の関節円板がずれたり変形するもの。

始めはⅢa型から始まりカクンという音が出る。進行するとⅢb型に変化し、開口障害と痛みが強くなる。

原因:不正咬合、くいしばり、うつぶせ、頬杖など

 

④変形性顎関節症(Ⅳ型)

顎の関節に負担がかかり、関節が変形してしまうもの。顎を動かした時に痛みがあり、ジャリジャリと音が出る場合もある。

原因:Ⅲ型の悪化、骨の病気

《顎関節症の治療方法》

顎関節症の種類についてお話ししましたが、どんな治療法があるのでしょうか?

顎関節症の治療は歯科医院によって異なる場合があり、患者さんの症状によっても変わってきます。

【薬物療法】

消炎鎮痛を目的として薬を投与します。

【理学療法】

咀嚼筋をマッサージをしたり、電気を流したりして、顎周辺の筋肉の緊張を改善します。

【運動療法】

ずれてしまった関節円板を元に戻すような運動を行ったり、顎周りの筋肉のストレッチを行い、口を開けられる量を増やしたりします。

【マウスピース・スプリント療法】

最も一般的な装置は上顎または下顎に装着し全部の歯を覆うもので、睡眠時のはぎしりやくいしばり(睡眠時ブラキシズム)時の咀嚼筋の緊張の緩和や、顎関節部への負荷の軽減を目的としています。

 

以上のような治療法があります!

 

他にも、ストレスは食いしばりなどの原因となるため、取り除く必要があります。その根本原因へのアプローチも必要になるでしょう。

 

下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』

〒155-0033東京都世田谷区代田6丁目5-26 1階

【交通アクセス】小田急線「下北沢駅」より徒歩2分京王井の頭線「下北沢駅(西口)」より徒歩2分

#下北沢 #歯医者 #歯科 #下北沢西口 #下北沢駅 #下北沢駅西口

下北沢の歯医者|下北沢みなと歯科

日付:  

0〜12歳の歯磨きのポイント!

こんにちは!下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』です。

今回は、お子様に向けた歯磨きのポイントをお伝えします♪

 

0〜1歳(歯が生え揃う前)

○歯がはえ始めたら(生後6ヵ月頃)、食事の後に、湿らせたガーゼなどで歯と歯肉を優しくふいてあげてください。

○歯磨きをしてもらってから寝るという習慣をつけていきましょう(^^)

 

2〜3歳(乳歯が生え揃うころ)

個人差はありますが、乳歯はほぼはえそろいます。

○歯ブラシを持たせてみて、歯磨きを始めてみましょう!

まだまだ自分で上手に磨くのは難しいので、必ず仕上げ磨きをしてあげましょう!

○歯磨きを嫌がる年代ですが、遊びながら歯磨きを慣らしていきましょう♪

お子様をあお向けに寝かせて頭をひざの上にのせ、あごを手で押さえながら上からのぞきこむようにして磨きます!痛がらないように、軽く小刻みに動かすのがポイントです(^^)

○嫌がるお子様も多いので、この時期虫歯になりやすい前歯や奥歯の溝などは先に手早く磨きましょう!

○歯と歯の間は、フロスを使用すると良いです(^^)

 

4〜5歳(乳歯が生え揃った後)

○フッ素入り歯磨剤を使用することで虫歯予防に繋がります!定期的に歯科医院にて、フッ素塗布をすることもおすすめです♪

○ お子様自身で少しずつ上手に磨く練習をはじめていきます!奥歯の溝と奥 歯の頬側が磨けるようにしていきます(^^)

○シャカシャカ音がしているかや、歯ブラシが歯にあたっているかを本人と確 認しましょう♪10秒数えながら一緒に磨けるといいですね!

○難しい所はまだ磨くのは難しいので、仕上げ磨きも引き続き行いましょう!

奥歯の付け根と、奥歯の歯と歯の間を注意して磨きましょう!フロスも併用できるとなお良いです♪

 

6〜8歳

○個人差はありますが、6歳臼歯(永久歯)が一番奥に顔を出してきます。

仕上げ磨きの時に、奥歯の奥ををよく見てチェックしてみてください(^^)

○6歳臼歯を磨くのはとても難しいです。

ハブラシのつま先を使ったり、横から歯ブラシを入れ込んで、かみ合わせの溝にそっと当てて、優しく磨きましょう!

力をかけると歯ぐきに傷ができてしましいます(>_<)

○6歳臼歯の仕上げ磨きを必ず手伝ってあげましょう(^^)他磨けていないところを教えてあげながら、仕上げ磨きしてください♪

小学生になっても、仕上げ磨きを継続しましょう!大人でも難しい歯磨き、まだまだお子様1人では困難です(>_<)

9〜12歳

○仕上げ磨きを卒業できる準備に入ります。理想は、永久歯が生え揃うまでです!

大人になっても綺麗なお口の状態が保たれているかどうかは、今後のお子様の歯磨きの仕方に委ねられてきます!

○歯科医院にて、歯磨き指導を受けましょう!

○小学生は奥歯の溝がとくに虫歯になりやすいので注意して磨くようにしましょう。

○定期的に歯科に行き、フッ素塗布を行い、虫歯予防することをオススメします(^^)

 

お子様の仕上げ磨き、きちんと磨けているか

心配な方も多いと思います。

そんな時はぜひ一度、お気軽にご来院くださいね(^^)

 

下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』

〒155-0033東京都世田谷区代田6丁目5-26 1階

【交通アクセス】小田急線「下北沢駅」より徒歩2分京王井の頭線「下北沢駅(西口)」より徒歩2分

#下北沢 #歯医者 #歯科 #下北沢西口 #下北沢駅 #下北沢駅西口

 

下北沢の歯医者|下北沢みなと歯科

日付:  

唾液の効果

こんにちは!下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』です。

みなさん、唾液は1日にどれくらい分泌されているか知ってますか?
個人差はありますが1日に1リットル~1.5リットルも分泌されているのです!

唾液にはいくつかの働きがあります。

①食べかすなど、お口の中の汚れを洗い流してくれる
②食べ物の消化を助けてくれる
③口内の細菌の繁殖を抑えてくれる
④口内の酸を中和し、お口の中を中性に保ってくれる
⑤再石灰化を促し、むし歯を防いでくれる

食事の後にザラザラした歯が自然とツルツルに戻っていく感じがすることがあると思います。
これは唾液の自浄作用によるものなのです!

普段あまり意識することはありませんが、唾液は私達の身体やお口の健康にすごく役立っているのです!

どうしたら唾液の分泌を促せるのか?それはよく噛むことなんです!
噛むときのあごの動きで唾液線が刺激されるためよく噛んで食事をすると唾液がたくさん出てきます。

その他にも唾液の分泌を増やすために今すぐできる簡単なことがいくつかあります。
・水分の補給

水分補給をする人のイラスト(男性)
まずは口を動かして口を潤すことから始めていきましょう。口が乾いたと感じてきたら水を飲むことが大切です。水でお口の中が潤うと刺激で唾液が出てきます。

・酸っぱいものを食べる

縦斬りのレモンのイラスト
みなさんレモンや梅干しなど酸っぱい食べ物を想像してみてください。自然と唾液が出てきませんか?実際に酸味の強い食べ物を食べて唾液を増やすのも有効です。

・ガムを噛む

風船ガムのイラスト「ガムを膨らます男の子」
よく噛むことであごを動かすと唾液線が刺激されるため、唾液の分泌がされます。ガムはおすすめのアイテムです!噛むことはストレスの解消につながるともいわれています。

 

私たちのお口の中を助けてくれている唾液ですが1日の中で1番分泌量が少なくなる時があります。夜、私たちが眠っている間です。
寝ている間の口の中は細菌が繁殖しやすいため就寝前には丁寧なケアをすることが大切です。

唾液の分泌量が減ってしまう原因はいくつかあり、代表的なもので4つあります。
・加齢の影響
・ストレスの影響
・飲んでいる薬の副作用
・口呼吸をしている

30代をピークとして唾液量はどんどん減少していきます。70代ではピーク時に比べて3分の1程度になってしまいます。
病気治療のための薬が原因で唾液が減るケースもありますし、鼻が悪くて口呼吸をしている方はやはり口の中が乾燥気味の方が多いです。
ストレスも大敵なので上手にストレスと付き合っていきましょう(*^▽^*)

下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』
〒155-0033東京都世田谷区代田6丁目5-26 1階
【交通アクセス】小田急線「下北沢駅」より徒歩2分京王井の頭線「下北沢駅(西口)」より徒歩2分
#下北沢 #歯医者 #歯科 #下北沢西口 #下北沢駅 #下北沢駅西口

下北沢の歯医者|下北沢みなと歯科

日付: